るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-について
週刊ジャンプに連載されていた漫画で、実写化もされた「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」について書いてみます
作者は和月伸宏さんという方ですが、残念なニュースで児童ポルノ所持の容疑で書類送検されたとありました
今回はニュースには立ち入らずに、作品について述べてみます
るろうに剣心の内容は、幕末に「人斬り抜刀斎」として恐れられた伝説の剣客=緋村剣心を主人公にして描いた、基本的に創作ですが、時折、実在の人物が登場する作品となっています
緋村検心は明治維新後に「不殺」(ころさず)の誓いを立てて、流浪人として全国を旅します
その中で、ヒロインの神谷薫との出会いや、激動の時代を生きていく宿敵達との戦いを描いています
私は漫画の方は拝見したことが無かったのですが、主人公の緋村剣心役を佐藤健さんが演じ、ヒロインの神谷薫役を武井咲さんが演じた実写を拝見しました
この作品の中で気になったのが、人斬り抜刀斎と言われていた緋村検心が、後には逆刃刀という通常の刀とは、刃と峰が逆についた刀で戦うところです
以後は人を殺さないと誓った緋村検心が、峰打ちとなって切れないため人を殺さない刀を持つようになります
その刀は内に刃があるため、相手に押されていったら、自分の刀で自分が傷つくことになってしまいます
幕末に多くの人の命を殺めたという主人公・緋村剣心の贖罪の意識を、この逆刃刀は象徴しているのでしょう
この逆刃刀の話しは、戦後日本の自虐史観をも象徴していると思われます
戦争で多くの方が亡くなった痛手から、自らの手足を縛って、軍事力も放棄してきた日本の自虐史観が影響しているのでしょう
罪の意識が深くて、自らに刃を向けるまでになっているわけですね
ですが、人はどちらか一方に気持ちが偏りがちであり、人を攻撃しがちの性格の人や、自分が悪いと思い込んで自らを傷つけてしまう人もいます
そのように、他人を傷つける方向に行くのも、自分を傷つける方向に行くのも、どちらも中道から離れた両極端の道であり、どちらも問題があります
日本も第二大戦で多くの戦死者を出したことで、戦後はその反対に動いて、自虐史観が強くなっています
国家としてもこのような極端なブレはよくなくて、バランスを取った中道を心がけるべきでしょう
他国を積極的に攻撃するような国も否定し、他国から攻められるような国でも無く、自立した国家を目指すべきでしょう
関連記事
↓ブログランキング参加しています。応援クリックいただけたら幸いです↓スピリチュアル ブログランキングへ
Komentar
Posting Komentar