第10回アニメーション講座 コンストレインの仕組み
今回のアニメーション講座はキャラクターに物を掴ませるために必要な知識、
「コンストレイン」についてです。
今回は初心に帰りましてまだアニメーションを始めたばかりの人向けの内容です。
コンストレインは完全に理解するには非常に複雑なため今回は「キャラクターに物を持ったり離したりさせる」を目標に必要最低限の説明をしています。
とりあえずこの動画を見てもらえれば基本的な仕組みは分かる(そう願っています。)
と思うので、そこをスタートラインにしてもらえれば嬉しいです。
今回理解していただく必要のある大切な点は...。
コンストレインの長所短所
長所 物と物をくっつけたり離したりできる。(ON,OFFキーが打てる)
短所 コンストレインされている側のオブジェクトにはキーを直接打てない。
グループ化の長所短所
長所 グループの親(外側)、子(内側)共にアニメーションキーが打てる。
短所 グループのON、OFFができないので常に一緒に動く。切り離すことができない。
このコンストレインとグループ化の両方を組み合わせるところが重要です。
次回はこの知識の応用編ということでIKハンドを定位置に固定する方法を解説します。
Komentar
Posting Komentar